声優の仕事にとって一番大事なもの、それは「声」。
その声を守るためには、日ごろからのケアが大切!
仕事での発声時は腹式呼吸が基本ですから、喉を痛める心配はないかもしれません。
ただ、普段の生活では落とし穴がいっぱい!
今回は、声優が大事な喉を守るケア方法をお伝えします♪
基本、加湿!
やっぱり冬場の乾燥が一番の大敵。
風邪を引いてしまっては本格的にお仕事に支障が出てしまいますよね。
多少のことなら一般の仕事なら大丈夫、しかし声優としてはそうはいきませんよね。
部屋に加湿器を置くケア方法は、声優・俳優・歌手など多くの芸能人の方が実践されている方法ですね。
加湿しすぎてジメジメきのこが生えないように注意!(笑)
マスクは寝るときにもつけましょう♪
外出時、仕事で声を出すとき以外はずっとマスクをつけていることも加湿の基本。
冬場はもちろん、夏場でもどこから風邪をもらってくるかわかりませんし、カンカン照りだと湿度も下がります。
また、失念しがちなのは「就寝時」です。
寝るときに知らず口を開けていることも多いですが、そうするとどうしても寝ているうちに乾燥して、朝起きると声がガラガラという場合もあります。
そこから風邪に発展、となると怖いですよね。
ということで、就寝時もマスクでガードするのは大切!
わたしは風邪予防や花粉症のひどい時期は一日中就寝までマスクをしていますが、確かに風邪は引きにくいですし、喉も快適です(笑)
裏技!? 首をガード!
声優の森川智之(もりかわ・としゆき)さん。
森川さんのケア部位は「首」から!
夏場でも首にタオルを巻いて寝て、冷やさないようにするんだそうです。
確かに冷房などかけていると危険ですし、扇風機の風も身体に直接はよくないと聞きますよね。
定番はのど飴でケア!
最後に定番を持ってきましたが、やはり「のど飴」を常時携帯して空き時間に舐めてケアするのが効果的。
わたしは声優ではありませんが(笑)、少しでも喉に違和感を感じたらすぐにのど飴ケアをして、その日のうちに完治させるのが得意です♪
また、大御所声優・野沢雅子(のざわ・まさこ)さん。
昔、直接野沢さんのお話を聞く機会があり、そこでおっしゃっていたお話なのですが、特にのど飴に拘らなくても、「飴」であればなんでもいいよとのことでした。
昨今たくさんののど飴が発売されていますが、確かに苦手な方って結構いらっしゃいますよね。
そんな方には朗報だと思います♪
ただ、カロリー摂取と歯の健康の観点から、とりすぎには注意してくださいね(笑)
タバコとお酒はNG!?
タバコやお酒は喉の調子に大きく影響するといわれますから、タバコはもちろん吸わないほうがいいでしょうし、お酒もほどほどがいいと思います。
とは言え、有名な声優さんでもタバコはやめられない! お酒大好き! という方結構いらっしゃいますからね、一概には言えませんが(笑)
長く美しい声を保ちたいのであれば、できれば避けて通りたい道ではありそうです。
また、水などをちょこちょこ飲んで、喉が潤った状態を保つのも効果的なようですよ。
いまの時期は脱水防止にもなり一石二鳥ですね。
声優は喉が命!
アニメを観ていると、ときどき「今日はこのキャラ鼻声だな。風邪かな」ってわかってしまうことがあるんですけど、それってきっと声優にとってはマイナスイメージだと思うんです。
普段から変わらないいつものキャラクターの声だからこそ、安心して観られるし、安心して仕事を任されるんだろうなと思います。
声優にとっては、「体調管理イコール喉の管理」ですよね。
予備軍のみなさん、いまからしっかりケアしていきましょうね♪
コメントを残す